BMSアップローダについて色々
- 2017/12/10
- 03:12
初めまして。 SANYと申します。
普段は差分を作ったり、BMSを作ったりしています。
おまけ
何分始めてブログを書くもので、見苦しいものになっているかも知れませんが、
暖かい目で見ていただけると幸いです。
今回はBMS配布でよく使われているアップローダーの紹介らしきものを。
- Dropbox (https://www.dropbox.com/ja/)
BMS以外の場所でも見かける非常に有名なアップローダーです。
私もBMSをアップロードするときはここを使っています。
無料版アカウントは2GBまでアップロード可能で、年に数作作る程度なら十分かなと思います。
Dropboxを使う際は帯域制限に気を使ってください。
無料版アカウントでは一日に20GBダウンロードされるか、100000件以上ダウンロードされるとリンクが停止してしまいます。
後者はBMSのアップロードなら引っかかることはないかもしれませんが、前者については稀に引っかかる方がいるようです。
特にBOF系統のイベントではダウンロード数が増えますので、容量の大きいBMSを出す際は別のサイトを使ったほうが良いかもしれません。
また、リンクの最後をdl=0からdl=1に変えると、クリックしただけでダウンロードが開始されるようになるので
プレイヤーとしてはお願いしたいところです。
- Google Drive (https://www.google.com/intl/ja_ALL/drive/)
無料で15GBまで保管でき、パッケージ配布などにも使用できるかと思います。
こちらは帯域制限はない(はず)なので特に考えずに使えるはずです。
ダウンロードする前に中身が見れるのも特徴で、
さらに一定以下の容量のファイルは自動でウイルスチェックをしてくれるなど、
かなりお勧めできるアップローダーです。
- Mediafire (https://www.mediafire.com/)
なんとアップロード制限なし 容量無制限のアップローダーです。
もちろん当然それではサービスが成り立ちませんので広告が出てきます。
しかしこの広告が曲者で、掲載されているものの他にポップアップでも必ず出てきます。
あまり受け付けないというユーザーも多いかと思われますので、使用時はミラーを用意するなど
対策を講じても良いかもしれません。
- Axfc UpLoader (https://www.axfc.net/u/)
こちらもアップロード制限なしのアップローダーです。
ユーザーごとの割り当てではなく一つのものを全員で共有する形で、容量制限もありません。
しかし、保存上限があり、投稿されたファイルが上限を超すと、古いファイルから削除されるようになっています。
一年や二年では消えないことがほとんどですが、保管用途としてはお勧めできません。
また、このサイトもポップアップはしないものの、広告が掲載されます。
- uploader.jp (https://uploader.jp/)
アップローダーを10個までの任意の数借りる形になるのですが、
一つにつき1GBまで。一ファイル辺り100MBまでとかなり制限がかかってしまいます。
メインで使うのではなく、ミラーとして使用する。 といった使い方が良いかと思います。
ダウンロード数が表示されるので、気になる方は一考の余地あり?
終わりに
とりあえず5つのアップローダーを紹介させていただきました。
多くは
・アップローダーとしてだけでなく、保管庫としても使えるもの
・容量無制限な代わりに削除される可能性があるもの
以上二種類に分かれるので、用途に合わせて使い分けてもらえばと思います。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
おまけ
長々と書いて来ましたが、
私はワンクリックでダウンロードできるようになっていると 泣いて飛び跳ね狂喜乱舞します。
はいすいません冗談です。
泣きはしませんがわりと喜びます。 ミラーがあるとなお良いです。
リンク切れでダウンロードできないBMSを見ると寂しくなってしまうので、
アップロード先は見極めてもらえると嬉しいです。
ここまで読んでくださった方は ついでに私のBMSやら差分やらも遊んでくれたりしませんかね?
スポンサーサイト